ニュース

Microsoftは、2025年10月に終了するWindows 10の個人向けサポートを、無料で1年間延長する新たな方法を発表した。「Windowsバックアップの有効化」か「Microsoft Rewards 1000ポイント利用」の条件を満たすことで、2026年10月13日までセキュリティ更新を受けられる。
Windows 10のサポートは今年10月14日に終了しますが、実は個人向け「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」が1年間無料で提供されるのをご存じでしょうか?
とりあえず即適用!Windows 11、使ってますか? 直近で新たにパソコンを買い替えた人には、まったく無縁の話でしょうけど、いまこの瞬間もパソコンはWindows ...
「Windows 10 バージョン 22H2」の2025年7月非セキュリティプレビュー更新プログラム 「KB5062649」 を適用したところ、手元の環境で「拡張セキュリティ更新プログラム」の登録ができるようになったので試してみました。
Microsoft専門のニュースサイト「Windows Latest」は7月29日(現地時間)、残り10週に迫ったWindows ...
Windows 10のサポート終了が迫る中、セキュリティ更新のみ有償(または条件付き無償)で受けられる「拡張セキュリティプログラム(ESU)」の申し込みが始まりました。どのように手続きすればいいのか、チェックしてみましょう。
マイクロソフトは、Windows 10のサポートが2025年10月14日に終了することに伴い、同日以降はWindows 10デバイス上での「Microsoft 365」アプリのサポート ...
「Windows 10」における「Microsoft Defender」ウイルス対策の提供は、2028年10月まで継続されるとのこと。米Microsoftが6月24日(現地時間)、公式ブログ ...
延長サポートには注意点も とはいえ、いくつか注意すべき点もあります。 たとえOfficeアプリ(Microsoft 365)が2028年までサポートされるとしても、 サポートが終了したOS(Windows 10)上でこれらを使い続けることは推奨されません。 2025年10月以降もWindows 10を使用する場合は、 「拡張セキュリティ ...
Microsoftが2023年1月末でWindows 10のダウンロード版の販売を終了することがわかりました。 サポート終了は2年後、2025年10月14日です。
Windows 10・11のユーザーなら、MicrosoftがEdgeをユーザーのデフォルトブラウザにどれほどしたがっているかをご存知でしょう。 もっとも、 Edgeに乗り換えたとしても、その使い勝手は、広く使われているGoogle Chromeブラウザとおそらくそれほど変わりません。 EdgeはChromiumベースのブラウザなので ...