News

今気になる話題の“少し先から”生中継のコーナー「木村拓也のニュース ちょい先」です。5日は「国内最高41.8℃」というニュースワードから連想されるワードをAI(人工知能)が解析。「真夏」というワードのちょっと先から中継します。東京・立川市で開催中の「大どろぼうの家」展から、木村拓也キャスターがお伝えします。
2024年のノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会、通称被団協。宮城にも、被団協の代表理事を務めながら、語り部活動を続け、8歳で被爆した自らの体験を伝える人がいる。身体的にも精神的にも負担のかかる語り部を続ける理由には、使命感と後悔、そし ...
6日朝早く、広島市中区の原爆ドームの近くで平和記念式典の警戒警備をしていた警備員に暴行を加えたとして、中年とみられる男が現行犯逮捕されました。警察によりますと、逮捕された男は、6日午前5時45分ごろ、広島市中区大手町の原爆ドーム付近で、平和記念式典に ...
2025年08月06日午前02時53分ごろ、大分県南部を震源とする最大震度3の地震が発生しました。高知県内では震度1の揺れが観測されています。最大震度3を観測したのは大分県です。この地震による津波の心配はありません。震源の深さは50km。地震の規模を ...
テレビ宮崎の夕方ニュース「#Link」でお天気コーナーを担当している気象予報士・古山圭子さんが特技のイラストを使って天気の豆知識を解説するコーナー。今回は「天気図に現れる猛暑のサイン」についてお伝えする。5日の宮崎県内は、古山予報士の予報通り猛暑。風 ...
広島市に原子爆弾が投下されて2025年8月6日で80年です。岡山・香川の各地でも犠牲者を追悼する式典が行われ、平和への祈りをささげました。広島県に隣接する笠岡市で行われた式典には被爆者の家族など12人が参列しました。はじめにこの1年間に亡くなった原爆 ...
山形の夏を彩る「山形花笠まつり」が開幕し、たくさんの踊り手たちが熱気あふれる踊りを披露した。2025年で63回目を迎えた「山形花笠まつり」。初日の5日は48団体・約3800人の踊り手たちが参加して、山形市中心部の大通りで華麗な踊りを披露した。伝統的な ...
気象庁は富山県、新潟県、石川県で、6日夜遅くから7日朝にかけて、線状降水帯が発生し、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があると発表しました。 東大工学部の煙突から女性落下か…死亡確認「友人が煙突に登ったまま… ...
福島県楢葉町の宝鏡寺では、広島に原爆が投下された午前8時15分に合わせ黙とうが捧げられた。宝鏡寺には、広島と長崎の焼け跡から採られた「非核の火」が保存されていて、2021年から原爆の犠牲者を追悼する集会が開かれている。参加者した人は「戦争を経験した方 ...
米軍が8月末までの期限で那覇軍港に一時展開している海兵隊の無人艇について、今後は無期限で配備されることが5日、沖縄県に伝えられました。那覇軍港には2024年10月からアメリカ海兵隊の「ALPV」と呼ばれる無人艇1隻が展開しています。一時展開の期限とな ...
桜の聖母学院高校は、現在、福島市内で唯一の女子高で、2026年春に新設される通信制課程でもその特色をいかし、女子に特化した学習環境を提供する計画だ。テーマは「あなたが決める学校のカタチ」で、所定の条件が合えば全日制への転籍も可能。今後は11月1日に学 ...
7月行われた参議院議員選挙について沖縄市選挙管理委員会は不在者投票の開封漏れで投票されていない一票があったと発表しました。沖縄市選挙管理委員会によりますと参議院議員選挙の不在者投票用封筒を7月30日に整理した際に、未開封の封筒1通が見つかったというこ ...