News
【ランス(フランス)共同】サッカーのフランス1部リーグで10日、モナコの南野拓実はホームのリヨン戦で後半17分に先制点を挙げ、同41分まで出場した。今季6点目。チームは2 ...
【糸満】自民党の西田昌司参院議員が憲法改正に関するシンポジウムで、糸満市のひめゆりの塔の説明書きを「歴史の書き換え」と発言して1週間。10日にひめゆりの塔やひめゆり平和祈念資料館を訪れた人々の中には、西田氏に関する報道を知る人も多く「戦没者や戦争体験 ...
今夏の参院選に向け、沖縄大教授の高良沙哉氏(46)は10日、那覇市内で記者会見を開き、沖縄選挙区から立候補すると正式に表明した。玉城デニー知事を支える「オール沖縄」勢力が擁立する。「県民の目線で考え、県民と共に声を上げ、県民の声を政治の真ん中に届け、 ...
琉球新報社主催の会員制講座「step~自分らしく一歩前へ」の第3回講座が10日、那覇市泉崎の琉球新報ホールで開かれた。テレビでもおなじみの料理研究家・土井善晴さんが「暮らしを楽しむ~土井善晴のええかげん論」をテーマに講話。おわんによそったご飯と具だく ...
<用語> ひめゆり学徒隊 沖縄戦で日本軍に動員された沖縄師範学校女子部と県立第一高等女学校の生徒222人と教師18人。愛称は両校の校友会誌「姫百合」にちなむ。沖縄本島への米軍上陸が迫る1945年3月23日、本島南部の陸軍病院に配属され、壕(ごう)内で ...
1945年の沖縄戦で家族ら5人を失った松村ヨシ子さん(93)は現在京都府に暮らし、その体験が絵本「ヨシちゃんの沖縄戦13歳少女の体験より」として現地で出版された。病気で視力を失い、車いすが手放せない生活でも移り住んだ京都で「今を生きる人々が同じ轍(て ...
「ドラえもんに歌わせてみた」「ピカチュウに歌わせてみた」。ユーチューブやTikTok(ティックトック)には、アニメ作品の声優の声を勝手に生成人工知能(AI)に学習させ、アニメと無関係の曲を歌わせたり本を朗読させていたりする動画が多数投稿されている。
ラジオを聞きながら、ふと、中学の学級担任に救われた15年前を思い出した。中1の冬、所属していたバドミントン部で同級生の輪から省かれた。誰も信じられなくなり、大好きだったはずの競技もあきらめかけた。思い悩む私を見かねて、声を掛けてくれたのが当時の学級担 ...
プロバスケットボールのりそなBリーグ1部の琉球ゴールデンキングスは10日、2024―25のリーグ年間王者を決めるチャンピオンシップ準々決勝の第2戦を沖縄サントリーアリーナで行い、島根スサノオマジックに88―70で勝利した。盛り上がったゲームの様子を写 ...
現在の那覇市若狭。この近くに裁判所があった この記事を書いた人 琉球新報朝刊 那覇市にお住まいの池宮久子さん(85)の投稿が今年4月10日の本紙に載りました。幼い頃の戦争体験をつづっています。
梅雨は春から夏に移行する過程でその前後の時期と比べ雨が多くなり、日照が少なくなる季節現象です。沖縄県の梅雨入りはGW明け頃、梅雨明けは6月下旬。沖縄県の多くの事業所で、この時期は比較的業務が落ち着く「閑散期」にあたります。
【本部】NPO法人夢みらいもとぶ(平良昭一理事長)は、4月20日、もとぶ文化交流センターで「みんなの食堂」を開催した。同団体は、本部町民主体の「豊かで親しみやすいまちづくり」を目指して昨年11月に設立され、今回初めての食堂の開催となった。
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results