News

東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題を巡り新潟県が主催する3回目の公聴会が3日、県庁などで開かれ、13人が意見を述べた。電力の安定供給や脱炭素化へ貢献するとして再稼働に賛成する主張のほか、賛否にかかわらず、重大事故時の避難に対する不安や ...
プロ野球ロッテは3日、ベルーナドームで西武と対戦し、2-1と競り勝ち、連敗を4で止めた。1-1の九回に安田の適時打で勝ち越した。3番手の高野脩は八回から2回を投げて得点を許さず5勝目を手にした。
気象庁などは3日、新潟県を対象とする4日の熱中症警戒アラートを発表した。アラートは18日連続となり、2日続けて県内最長記録が更新された。4日の最高気温は長岡市と阿賀町で36度、新潟市中央区と上越市(高田)で35度などと予想されている。エアコンの使用や ...
第46回北信越国民スポーツ大会は2、3日、富山県総合体育センターで水球を行い、県勢は女子がリーグ戦2戦2勝で優勝し、本大会への出場権を得た。少年男子はリーグ戦2勝1敗で2位となり、本大会への出場を逃した。 各記録は以下の通り。(種目 ...
新潟県の文化活動の活性化などを目的に毎年開かれている文化の祭典「新潟県文化祭2025」の開幕イベントが3日、佐渡市中原のアミューズメント佐渡で開かれた。「佐渡島(さど)の金山」の世界文化遺産登録1周年を記念し、鬼太鼓や民謡など佐渡の ...
三条市立大学(上須頃)の4年生2人が、長岡市の車載計器などのメーカー「日本精機」から給付型奨学金を受けるプログラムが始まった。学生たちは、日本精機の技術を用いた新製品・サービスについて卒業研究を行う。
戦後80年に合わせて戦没者を慰霊し平和を祈ろうと、アートフラワー(造花)教室を開いている新潟市東区の坂井幸子さん(80)が、菊など80本の制作を進めている。5日に中央区の護国神社に献花する予定で「同じ気持ちの方に集まってもらえたら」と参加を呼びかけて ...
高木裕さん(たかぎ・ゆたか=新潟大名誉教授、元新潟大人文学部長)2日午前11時38分、病気のため新潟市内の病院で死去。74歳。富山県高岡市出身。通夜・葬儀は近親者のみで行う。一般弔問は5日午後5時から、新潟市西区青山4の9の17、青 ...
ブランド米のコシヒカリのイメージが強い魚沼地域だが、昼夜の寒暖差を生かした夏野菜の産地でもある。栽培農家に自慢の野菜を紹介してもらい、お薦めの調理方法を聞いた。(6回続きの6) 津南町を代表する作物の一つ、スイートコーン。大人の背丈 ...
8月5日に甲子園球場で開幕する第107回全国高校野球選手権大会の組み合わせ抽選会が3日、大阪市内で開かれた。新潟県代表で7年ぶり12回目の出場となる中越は、大会8日目の8月12日の第2試合(午前10時半開始予定)で、東東京代表の関東第一(2年連続10 ...
江戸時代初期に阿賀野川の改修に心血を注ぎ即身仏となった全海法師の御開帳が、安置されている阿賀町豊実の菱潟全海堂で行われた。県内外から参拝者が訪れ、無病息災などを祈った。
南魚沼市宮の農業法人りふぇるむは、複数のハウス計10アールで八色ミニトマトを栽培する。プランターで育てる作物に自動で液体肥料を与える「養液土耕栽培」で管理している。