News

フィリピン各地で7月中旬以降、熱帯低気圧による大雨が降り続いている。マニラ首都圏では洪水が発生して交通がまひ状態になり、マラボン市では道路が大規模な冠水に見舞われ、まるで川のようになってしまった。 政府機関や学校は25日まで休業・休校。郊外の自宅から ...
全国の公立中学・高校の9割で、2019年度以降に校則が見直されたことが、文部科学省の調査でこのほど明らかになりました。 調査は今年2~3月、無作為で抽出した中学と高校400校ずつを対象に実施。中学1校を除く計799校から回答を得て、7月2日に結果が公 ...
たるに入った水を一心不乱にかぶる。終わったころには暑さも忘れ、すがすがしさに浸っていた。二十四節気の一つで、暦の上では最も暑い時季とされる「大暑」の7月22日、長沼の長沼八幡宮(はちまんぐう)で行われた「大暑禊(みそぎ)」に参加した。 鬼怒川流域の長 ...
栃木地方最低賃金審議会(会長・藤井亮二(ふじいりょうじ)白鴎大法学部教授)は5日、2025年度の本県の最低賃金を1時間当たり64円(6・37%)引き上げ、1068円に改定するよう全会一致で決定し、栃木労働局の川口秀人(かわぐちひでと)局長に答申した。
全国高校総体(インターハイ)は5日、島根県浜田市の県立体育館ほかで各競技が行われ、体操は男子団体総合決勝で作新学院が232・450点で3年連続の3位となった。5年連続の表彰台。同個人総合では谷田智治(たにだともはる)(作新学院)が79・100点で3位 ...
宇都宮市中心部にある6階建ての市中央生涯学習センター。その地下に、広さ6畳ほどの倉庫がある。戦後40年目に産声を上げた市民団体「ピースうつのみや」が、宇都宮空襲の惨禍を伝える資料を保管している。  7月下旬。夏空が広がる屋外とは対照的に真っ暗な廊下を ...
青藍泰斗唯一の高校生コーチ、3年手塚彪仁(てつかひゅうと)は練習メニューの伝達や時間の管理、ノック、準備運動での合図出しなど多岐にわたる業務をこなす、縁の下の力持ちだ。5日の練習でも、キャッチボールのほか、実戦形式の打撃練習では一塁に入り主力の練習を ...
全国高校総体(インターハイ)は5日、島根県浜田市の県立体育館ほかで各競技が行われ、体操は男子団体総合決勝で作新学院が232・450点で3年連続の3位となった。5年連続の表彰台。同個人総合では谷田智治(たにだともはる)(作新学院)が79・100点で3位 ...
宇都宮大(池田宰(いけだつかさ)学長)と情報サービスのTKC(宇都宮市鶴田町、飯塚真規(いいづかまさのり)社長)は5日までに、同大地域創生推進機構データサイエンスセンターに「宇都宮大・TKC AI(人工知能)ソリューション共同研究室」を開設した。会計 ...
ファーマーズ・フォレストろまんちっく村ブルワリー(宇都宮市新里町)は1日、沖縄県うるま市と宇都宮市の友好都市提携1周年を記念して発泡酒「ZUTTOMO(ずっとも)」を限定発売した。 両市の特産原料を等分に使用し、「友情」と「未来への継続」をテーマに開 ...
旬の果物をたっぷりの生クリームで挟んだフルーツサンドで愛された宇都宮市のパーラー「パレット」。突然の閉店から一夜明けた5日、下戸祭店に掲げられた貼り紙には、経営者親子の謝罪や感謝の言葉とともに、赤字が常態化した経営実態がつまびらかにつづられてきた。( ...
宇都宮市と芳賀町を結ぶ次世代型路面電車(LRT)を運行する宇都宮ライトレールは5日、7月の利用者数を約50万6千人と発表した。月当たりの利用者が50万人を超えるのは2023年8月の開業以来初めて。通学利用が減る夏休み期間に入ったが、人気アニメ「鬼滅の ...