News

激しいせきが特徴の感染症「百日ぜき」の患者が増えている。各地で薬が効かない耐性菌が報告されており、重症化リスクの高い乳児に感染させないようにする対策の基本を再確認したい。専門家は、乳幼児期の適切なワクチン接種に加え、周囲の大人が手洗い、マスクなどの対 ...
もともとは野方村(現日進市野方町)の庄屋も務めた、市川藤蔵家の住宅だった。江戸時代中期に建てられたという「主屋(しゅおく)」には、大黒柱がない。4本ある柱を梁(はり)でつないで家屋を支えている。見上げると、その骨組みは、神社の鳥居のよう。一部地域では ...
大谷は1点ビハインドの6回、先頭で左腕ベネジアーノと対戦。初球、内角スライダーを振り抜き、飛距離122・8メートルの一撃を右翼スタンド2階席にたたき込んだ。打球の行方を確認し、ゆっくりとダイヤモンドを一周した。
名フィル音楽監督の川瀬賢太郎さんが、指揮を務めた。喜歌劇「こうもり」序曲の他、国際コンクールで最高位に輝いてきたピアノの田村響さんを招いた、モーツァルトのピアノ協奏曲が披露された。オケ友でのピアノ協奏曲演奏は初めて。
地元客からインバウンド(訪日客)まで幅広い客をターゲットとし、信州和牛の認知度の向上を図る。信州和牛は肉のキメが細かく、脂は口当たりが良く、しつこくないという特徴があるという。
飯田市で22日に開かれる国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)」の綿半信州飯田ステージ。そのプレイベントとして3~5日、クリテリウム(周回レース)が同市と大鹿村であった。
浅間温泉はかつて松本城主が通う「松本の奥座敷」とも呼ばれ、明治期には多くの文人に愛されてきた。松本十帖は江戸時代創業の歴史を持つ老舗旅館「小柳」を、宿泊施設などを手がける自遊人(新潟県南魚沼市)が引き継ぎ、改 ...
石川県羽咋市の自営業瀬戸明(あけし)さん(68)と妻裕美さん(67)は、北陸新幹線のホームで川崎市に戻る9歳の双子の孫、愛華さん、一花さんらに手を振っていた。2~6日の滞在中は一緒に海に行ったり、畑仕事や泥遊びを楽しんだりしたという。
春日井市の勝川駅西発展会は10日、JR勝川駅前広場と駅前歩道で「えきにし こども祭り」を開く。昨年に続き2回目。今回は広場に特設リングを設け、プロレスの観戦や体験ができるのが売り物だ。会長の稲垣美幸さん(46)は「子どもや親たちに元気や健康があふれる ...
岡崎市康生町の岡崎城二の丸能楽堂で5日夜、「薪能」(中日新聞社後援)が上演された。堂内にはかがり火がたかれ、鼓や笛の音が闇夜に響き渡る幻想的な雰囲気の中、約200人の観客が能に見入った。
馬まつりは、1626(寛永3)年に、雨乞いのために農民から馬が献上されたのが始まりとされる。神社が鎮座した時の姿を再現する梅酒盛神事に合わせ、今でも、各地から馬が献上されて行われている。
【北京共同】中国人民銀行(中央銀行)の潘功勝総裁は7日の記者会見で、公開市場操作(オペ)で金融市場に資金供給する際の7日物の短期金利を0・1%引き下げ、1・4%にすると発表した。7日物金利は主要政策金利と位置付けている。金融機関から強制的に預金の一定 ...