News

千曲市八幡の国名勝「姨捨の棚田」の地形の成り立ちを起源から学ぶウオーキングイベントが10日、同市と麻績村の境にある三峯山(みつみねさん)(1131メートル)であった。市日本遺産推進協議会と地元の地域づくり団体「さらしなルネサンス」が初めて企画。市内外 ...
下諏訪町の下諏訪ローイングパークで10日に開幕した第48回信毎諏訪湖レガッタと第26回全国ナックルフォア大会は、全24種目に中学生から社会人までの120艇がエントリーした。昨年は下諏訪町下諏訪中学校のみが出場した中学生の競技には今年、同校に加えて県外 ...
トランプ米大統領は4月2日、世界各国に一律10%の関税を課した上で、57の国と地域にさらに高い関税を個別に上乗せする「相互関税」を発表した。同9日には、上乗せ分の実施を90日間猶予することが発表されたが、先行きは不透明だ。世界は混乱の中にある。
日本ニュース時事能力検定協会(東京都)は12日まで、本年度第1回検定の受検者を募集している。検定日は6月22日。県内は松本市の市駅前会館で実施する。
1925年3月22日、東京放送局でラジオ放送が始まった。私にとって今年は「戦後80年」より「放送100年」である。
石破茂首相は11日のフジテレビ番組で、経済対策としての消費税減税に関し「国の財政はどうなるのか。本当に困っている人への支援として他のやり方はないのか、きちんと議論しなければいけない」と述べた。米英両国が自動車を含め10%で合意した関税交渉を巡り「一つ ...
県内外の研究者らでつくる「信州イスラーム世界勉強会」(事務局・松本市)は24日、松本市勤労者福祉センターで「ダマスカス遠望」と題した講演会を開く。元外務省職員で早稲田大非常勤講師の若林啓史さんらが、アサド政権が崩壊したシリア情勢を展望する。
小さな母が隣で静かな寝息をたてている。サッポロから東京へ一緒に向かう飛行機の空の上で私はその小さな母をながめ、その寝息を聴く。旅の目的は今年亡くなった父の実家の墓参りだ。その墓地は、父が一時期… ...
都市部の若手らが地方に移住し、魅力を掘り起こす「地域おこし協力隊」。信州では、任期を終えてもその地にとどまる隊員が目立って多いという。
【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナ和平に関し、トルコの最大都市イスタンブールで15日に直接交渉を再開することをウクライナ側に提案すると述べた。提案を受け入れるかどうかを決めるのは「ウクライナの政権とその後見人の側だ」と主張した ...
ローイングの第48回信毎諏訪湖レガッタと第26回全国ナックルフォア大会第1日は10日、諏訪郡下諏訪町の下諏訪ローイングパーク(1000メートルコース)で予選や敗者復活戦などが行われた。