ディープ検索
English
すべて
検索
画像
動画
地図
ニュース
Copilot
さらに表示
ショッピング
フライト
旅行
ノートブック
トップ記事
国際
国内
経済
エンタメ
スポーツ
IT・科学
政治
ライフ
経済
Powered by MSN
GPIF、4-6月運用損益10.2兆円のプラス-2四半期ぶり黒字
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2025年度4-6月期(第1四半期)の運用損益は10兆2054億円のプラスで2四半期ぶりの黒字となった。収益率はプラス4.09%。国内の債券運用は損失となったが、内外の株高を背景に黒字を確保した。
認知症、介護問題、税務調査…相続の深刻事情
相続は何度も経験するものではなく、制度も、とかく難しい。そこで本誌では相続をめぐる実態をつかむため、東洋経済オンラインの読者を対象にアンケート調査を行った。回答は2705人から寄せられた。 実際に相続を経験した人のうち、相続した金額は5000万円未満が7割以上で、結局、発生した相続税は500万円未満だったという人が76%を占めた。そのうち「相続税がかからなかった」という人は実に47%に上っている。
日銀の次回利上げは10月が最多4割超、予想の前倒し進む-サーベイ
(ブルームバーグ): 日本銀行による次の利上げのタイミングについて、最多の4割超のエコノミストが10月の金融政策決定会合と予想した。米関税政策を巡る日米合意や7月の会合結果を踏まえて、年内追加利上げの見方が増えている。 ブルームバーグがエコノミスト45人を対象に1日に行った緊急調査によると、次の日銀利上げは10月が最多の42%、次いで来年1月が33%、12月が11%。日米関税合意前の調査では来年1
中国「最高時速450キロ」高速鉄道車両をお披露目 2026年から営業運転へ、エネルギー効率を改善
最高速度が時速450キロメートルに達する中国の最新鋭の高速鉄道車両「CR450」が、北京で開催された第12回世界高速鉄道会議の参加者にお披露目された。 7月8日に開幕した同会議は国際鉄道連合(UIC)が主催し、中国内外の鉄道企業経営者、鉄道技術者、政府関係者など2000人余りが参加。その日程の中に、北京郊外にある中国国家鉄道試験センターへの視察ツアーが組み込まれた。 CR450の「CR」は中国鉄道
トランプ大統領が不満なら摩擦再燃も、対日関税15%は7日発動へ
(ブルームバーグ): 米国が日本から輸入する品目に対する15%の一律関税が7日、発動する。巨額の対米投資などと引き換えに予定されていた税率の引き下げで合意したが、米国が問題視する貿易赤字が縮小しなければ摩擦が再燃しかねない。 日本側は5500億ドル(約82兆円)の対米投資に加えて、ボーイング製の航空機100機購入などを約束した一方、一律関税と自動車関税の引き下げに成功した。半導体や医薬品への分野別
日本企業団体「極めて遺憾」 中国・蘇州の日本人女性負傷事件受け安全確保を求める
【北京=三塚聖平】中国に進出する日本企業でつくる「中国日本商会」は1日、中国江蘇省蘇州市で子供を連れて歩いていた日本人の女性が襲われて負傷した事件を受け、「このような事案が再び発生したことは極めて遺憾」だとするコメントを発表した。
任天堂、4-6月営業益は4.4%増-スイッチ2累計販売582万台
任天堂が1日発表した4-6月期(第1四半期)の連結営業利益は、前年同期比4.4%増の569億円で、市場予想(548億円)を上回った。6月5日に発売した家庭用ゲーム機「スイッチ2」の6月末までの累計販売は582万台だった。
「15%でも大幅なコスト増」 米の相互関税、日本企業は値上げ探る
米トランプ政権が、ほぼ全ての国・地域にかける「相互関税」の税率を改定し、日本には7日から15%がかかることになった。15%の相互関税はトランプ大統領が予告していた25%より低いが、輸出で稼ぐ企業からは「大幅なコストアップ」との声が上がる。今後、米国内での販売価格に関税分を上乗せする動きが広がりそうだ。 日本から米国への主な輸出品目
ロレックス販売の英企業、株価急落-スイス関税の打撃一手に受ける
(ブルームバーグ): トランプ米大統領がスイスからの輸入品に対し39%の関税を課すと発表したことを受け、1日のロンドン市場で英ウォッチズ・オブ・スイス・グループの株価が一時7.3%安と急落した。 ロレックスをはじめとするスイスの高級時計を英国と米国で販売する同社は、関税による打撃を一手に受けた形で、影響を象徴する存在となった。 スイスは祝日のため休場となっており、リシュモンやスウォッチ・グループな
最低賃金「6.0%以上」で続く調整 赤沢氏、経済団体と直接協議も
厚生労働省の中央最低賃金審議会は1日、最低賃金(時給)の今年の引き上げに向けて6回目の小委員会を開き、詰めの協議を進めた。物価高騰を踏まえ、全国加重平均で過去最高となった昨年の50円(5.0%)を大幅に上回る6.0%(63円)以上の目安を示す方向で調整に入っている。
ルース元駐日大使が創業のVC、日米安保のファンドで4億ドル調達へ
ジョン・ルース元駐日米大使が創業した米ベンチャーキャピタル(VC)、ジオデシック・キャピタルは、6月に運用を開始した新ファンドで4億ドル(約602億円)を上限に資金調達する計画を明らかにした。日本の投資家からも資金を募り、人工知能(AI)など日米の安全保障に資する米スタートアップ企業などに投資する。
トランプ氏「遅すぎパウエル」と再び批判 FRB政策金利5会合連続据え置きで議長に苦言
アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)が政策金利の据え置きを決定したことについて、トランプ大統領は「遅すぎる」などとパウエル議長を再び批判しました。 トランプ大統領 「パウエル氏は遅すぎる。『遅すぎパウエル』だ」 トランプ大統領は31日、パウエル議長に対して「彼を議長の座に就かせたのは私の間違いだった」と述べ、利下げを見送ったFRBのパウエル議長を改めて非難しました。 トランプ大統領は自身のSNS
他のニュース
ニュースは以上です
フィードバック