News

「news every.」の森圭介キャスターが、ニュースの気になる情報をお伝えする「なるほどッ!」。5日のテーマは、「花火大会で“爆発”なぜ起きた?」です。 ※詳しくは動画をご覧ください(8月5日放送『news every.』より) ...
きょうの愛媛県内、35℃を超える猛暑日となったのは松山、大洲市長浜、宇和島など今年最多に並ぶ9つの地点で、連日、危険な暑さが続いています。 この暑さの中、全国で相次いでいるのがモバイルバッテリーの火災です。
高知県内の10代の女性に同意なく、わいせつな行為をした元陸上自衛官の男に対し、高知地裁は8月5日に懲役1年6か月執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。 不同意わいせつの罪に問われていたのは、香南市香我美町の元陸上自衛官 ・森岡紅葉被告(20)です。
プロダンスリーグDリーグで活躍するプロのダンサーによるワークショップが、8月5日に高知県四万十市で行われました。 四万十市の「しまんとぴあ」で行われたダンスのワークショップには、中村高校ダンス部や県立中村中学校の生徒約20人が参加しました。
8月5日、高知市の中心商店街に「おまちの里山」をイメージした多目的シェアスペースがオープンしました。
労働者に支払われる最低賃金に関して、2025年度の引き上げ額の目安が過去最大の上げ幅でまとまり、福島県内でも時給が1000円を超える見通しとなりました。
福島県内は5日、熱中症警戒アラートが発表され、危険な暑さとなりましたが、いわき市の海水浴場は涼を求めて海水浴を楽しむ家族連れの姿が見られました。
任期満了に伴う高知県の仁淀川町長選挙が8月5日に告示され、現職と新人の2人が立候補を届け出ました。 仁淀川町長選挙に立候補したのは届け出順に、新人で元・町教育次長の片岡 信博氏(57)と、現職で2期目を目指す古味 ...
盛岡のまちを熱気で包んだ「盛岡さんさ踊り」は4日、4日間の日程をすべて終えました。大いに盛り上がった夏の祭典を振り返ります。 ミスさんさ 「さっこら~ちょいわやっせ」 ことしも「ミスさんさ踊り」の華やかな舞で始まった「盛岡さんさ踊り」。
8月5日、高知市で小学生がバスの仕組みや交通安全を楽しく学びました。 高知市でおこなわれた「バスで楽しく学ぶ交通安全」。
高校生のロボットの技術を競う大会が薩摩川内市で開かれ、熱い戦いが繰り広げられました。 薩摩川内市で開かれた県高校ロボット競技大会には、工業系の学科がある県内6つの高校から11チームが出場しました。
県教育委員会は5日、水沢高校と金ケ崎高校の統合などを盛り込んだ県立高校の新しい再編計画の当初案を発表しました。