News

今年は終戦から80年。今も世界のどこかで戦争はおきています。どうして戦争はなくならないのでしょう。80年前、自分たちの町に爆弾(ばくだん)が落ちた時、小中学生はどんな暮(く)らしをしていたのでしょう。戦争について学んでみませんか。兵庫県立図書館(明石 ...
市川町文化センター(同町西川辺)で9月27、28日、東京を拠点に活動する演劇ユニット「貴楽屋(たからや)」による舞台「恋、おばあちゃんの 雨の神宮外苑編」が上演される。座長で主演を務めるのは同町出身の役者、岩本貴子さん(58)。各分野で活躍する同町出 ...
武器屋、九州へ-。空想の武器(ファンタジー武器)を製造・販売する匠工芸(兵庫県高砂市荒井町)の期間限定店が、北九州市小倉北区の商業施設「あるあるCity(シティー)」1階にできた。九州は初出店で31日まで展開する。「同じ館内には漫画ミュージアムもある ...
但馬三大祭りの一つとされる「柳まつり」が1日、豊岡市の中心市街地であった。みこしの巡行や稚児行列が繰り広げられた後、子どもも大人も恒例の「豊岡おどり」に汗を流した。(大高 碧) ...
夏休み中の小中学生が防災に関する知識を学ぶ「ジュニア防災リーダー養成講座」が三田市内で始まった。初回は参加者が市街地を歩き、防災マップ作りを体験。ブロック塀や水路など、災害時に危険だと気付いた場所をチェックした。(山本 晃) ...
ユーモアとぬくもりのある作風で人気の絵本作家、長谷川義史さん(64)の原画などを集めた企画展「とびだせ!長谷川義史展」が2日、尼崎市総合文化センター(尼崎市昭和通2)の美術ホールで始まった。テレビ番組の企画でスケッチした尼崎の風景を含む約230点を展 ...
明石南高校(明石市明南町3)のウエイトリフティング部の6人が、7日から鳥取県米子市で開幕する全国高校総合体育大会(インターハイ)へ出場する。6月の近畿大会では、県内初という男女そろっての団体優勝を果たした同部。勢いをつける部員らは、全国強豪との試合を ...
今年も心躍る季節がやってきた-。淡路島の夏の風物詩「第78回淡路島まつり」の「おどり大会」が1、2日にあり、洲本市街地は熱気に包まれた。2日間で阿波おどりやダンスの延べ53団体、約3300人が参加。踊り手たちはかけ声や太鼓の音に合わせて練り歩き、沿道 ...
太平洋戦争の末期に、アメリカが広島と長崎に原子爆弾(ばくだん)(原爆)を落としてから、今年で80年です。ヨーロッパと中東で戦争が続き、世界では原爆のような核兵器(かくへいき)が使われる状況(じょうきょう)にならないか、不安が高まっています。原爆の実態 ...
旬の味覚はピオーネ、ベリーA、藤稔(みのり)…。生食用ブドウでは県内トップクラスの栽培面積を誇る三木市で、特産ブドウの直売が14日、三木市役所前の市文化会館駐車場で始まる。市内5カ所のブドウ園が持ち回りで10月2日まで毎日、旬を迎えた品種を提供する。
太平洋戦争の終戦をテーマにした特別展が、加西市鶉野町の平和学習施設「soraかさい」で開かれている。戦争末期の日本や世界の動きを解説するほか、ポツダム宣言を受諾するかどうかの御前会議や、当時の各大臣の会話など生々しい記録をパネルで紹介している。4日ま ...
姫路セントラルパーク(姫路市豊富町神谷)で、きらびやかな光の演出を楽しめる夜間営業の「ナイトプール」が盛況だ。今季は、英語の「きらめき」をイメージした「ザ・スパークルス」として営業。山に囲まれた屋外プールが幻想的な雰囲気に包まれ、家族連れや若者らでに ...