News
なぜ、このようなおぞましい所業が、同じ部隊によって4度も繰り返されたのか。 米軍が久米島に上陸したのは、第32軍司令部が壊滅した後の1945年6月26日。 当時、久米島には海軍の電波探信隊(隊長・鹿山正兵曹長)約30人が配備されていた。
戦争PTSD(心的外傷後ストレス障害)を考える講演会・シンポジウム「あなたは戦争トラウマを知っていますか?」(主催・南京・沖縄をむすぶ会、ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会)が3日、那覇市内で開かれた。4人の登壇者が、80年前の戦争で負った心の傷が暴力とな ...
【浦添】浦添市宮城の建設会社会長、与那覇寛一さん(88)と妻ヨシ子さん(82)がこのほど楽曲提供を受けた演歌「お前と生きる」「あなた好みで咲きたい」を録音、6月にCDデビューした。 有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます ...
【名護】名護市大中区は夏休みの期間中、書道教室や絵画教室、親子日帰りバスツアーなど盛りだくさんのイベントを企画している。7月23日から始まった「子育て支援塾」もその一つ。午前中、みんなそろって勉強しようと小橋川栄一区長が呼びかけたら40人ほどの小学生 ...
竹富町西表島にのみ生息する国の特別天然記念物イリオモテヤマネコの学術的発見から今年で60年。生息数は現在100匹ほどで絶滅が危惧される。近年は観光客の増加に伴い、車にひかれるリスクも高まりつつある。国や自治体などが島を挙げて事故防止策に取り組み、70 ...
【那覇】おもろまち自治会は中学生や高校生が中心となって地域活動をする団体OSBP(おもろまちソーシャルビジネスプロジェクト)を立ち上げた。第1回ミーティングが7月13日、那覇市銘苅のなは市民活動支援センターで開かれ、中高生20人以上が参加した。お金の ...
陸上の富士北麓ワールドトライアルは3日、山梨県の富士山の銘水スタジアムで行われ、男子100メートル予選2組(追い風1.5メートル)で、元日本記録保持者の桐生祥秀(日本生命)が9秒99をマークした。桐生が9秒台を出すのは、日本選手で初めて10秒の壁を突 ...
コメを作る大規模農業法人の40・4%が、個人消費者や食品企業・外食産業への直接販売を今後増やす意向であることが3日、日本農業法人協会の調査で分かった。スーパーなどの小売業者への販売も含めると49・1%に上る。顧客ニーズを的確に把握し、売り買い双方の満 ...
県男女共同参画センター「てぃるる」(那覇市西)を運営するおきなわ女性財団の理事長が6月、3期6年務めた大城貴代子さん(85)から、ハンセン病と人権市民ネットワーク宮古共同代表で前県政策参与の亀浜玲子さん(71)に交代した。女性の課題解決を担う女性財団 ...
沖縄大会で沖縄尚学はチーム打率2割9分8厘で、3割には届かなかった。だが25四死球を選んで出塁し、14犠打・犠飛と集中打で畳みかけ、5試合で28得点した。 2回戦の糸満戦は四回まで3安打に抑えられていたが、1-0の五回裏に破壊力を発揮した。
県内で増加している水難事故を防ごうと、県警と第11管区海上保安本部がオリジナルの動画やポスターを制作し、注意を呼びかけている。県警の動画はエイサーのチョンダラーが登場し、海で遊ぶ際の注意を多言語で呼びかける。 会員の方はログイン ...
5日に開幕する高校野球の第107回全国選手権大会の出場校による組み合わせ抽選会が3日、大阪市内で行われた。2年ぶり11度目出場の沖縄尚学は6日の大会第2日第3試合(午後4時15分開始予定)の1回戦で、2年連続8度目出場の金足農業(秋田)と対戦すること ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results