News

政治を身近に考えてもらうためのイベント「ぽりふぇす〜政治って意外とオモシロイ!?〜」が7月13日、京急杉田駅直結のプララ杉田1階のパティオ広場で行われた。
政治の流動化が続く。参院選で示されたのは、自民、公明、立憲民主、共産といった旧来型の政党の衰退と、国民民主、参政といった新興政党の急伸だ。歴代首相のオーラルヒストリーを手がけてきた政治学者、御厨貴氏は「自民政治の終幕」をどう見るか。
トランプ米大統領は1日、労働統計局のトップをを解任すると発表した。労働統計局は、アメリカで特に注目される数々の経済統計の公表を担当する。労働統計局がこのほど予想を下回る雇用統計を公表したことを受け、トランプ氏が進める関税政策への懸念が高まっていた。
自民・公明が少数に追い込まれる、その一方で危険な逆流が台頭する--日本の政治は歴史的岐路にあります。いよいよ日本共産党の頑張りどころの情勢です。
参院選を経て、日本政治の状況は大きく転換した。自民・公明両党が衆参両院で少数与党となり、単独で政権を担えない中小の政党が乱立する「多党化」の時代を迎えた。 今後の国会運営は今までにも増し ... 五島列島キリシタン物語【後編】 ...
農林水産大臣を務めていた江藤拓氏が、5月18日の佐賀市での講演で「コメを買ったことはありません。支援者の方々がたくさんくださるんですね。まさに売るほどあります、私の家の食品庫には」と発言した。米価が高騰し、多くの国民が困っていたこともあって、この発言 ...
参院選挙を受けた臨時国会が始まりました。日本共産党など野党7党はガソリン税の暫定税率廃止法案を共同提出しました。昨年の総選挙に続いて、今回の参院選でも与党が少数になったため、野党がまとまれば国民の切実な要求に応える法案を通すことができます。国民要求を ...
TBS系報道番組「報道特集」(土曜午後5時半)は2日の放送で、参院選で与党が過半数割れし自民党内で「石破おろし」が加速する中、生活困窮者への対策などが置き去り… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports ...
──提言の意図を教えてください。同友会では2021年に令和の政治改革として政治のガバナンスについて提言をまとめた。しかし、そのときは政治 ...
参院選で大敗した自民党内で「石破降ろし」の動きが加速する中、一部の幹部や閣僚経験者らの間で政権を野党に譲り渡す「下野論」が急浮上している。国会での首相指名選挙で、自民が自らの党首への投票を棄権すれば実現する可能性がある。なぜ「奇策」が広がりつつあるの ...
国営メディアによると、習近平国家主席はシンポジウムで、中国は消費を効果的に押し上げ、「内巻」の悪循環を断ち切るべきだと述べた。「内巻」は企業間の激しい競争が収益の減少、さらには損失につながる状況を表すために中国で広く使われている言葉だ。
徳川幕府の老中・田沼意次(1719〜1788)というと、金権・賄賂の政治家というイメージが強いでしょう。意次は金権腐敗の政治家か否かという議論は昔から重ねられてきました。ここでは、意次の「素顔」について見ていきましょう。