Notizie

暑さの長期化でCVSの冷やし麺の売れ行きに変化が起きている。従来、お盆以降は秋物商材に売場を転換するところ、セブン-イレブン・ジャパン(SEJ)は継続して涼味商材の冷やし麺の販売に注力する。商品開発も原料や製法を追求す […] ...
食生活の変化や人口減、減塩志向などが重なり、ダウントレンドが続く塩業界だが、24年は梅の全国的な不作や秋冬野菜の高騰が消費量の大きい漬物需要に影響し、家庭用・業務用ともに各社は打撃を受けた。一方で温暖化の影響が続く中、 […] ...
8つの島からなるカナリア諸島は、島ごとに独自の個性をもち、火山性土壌によるミネラル感の強いワインを生み出している。ブドウ畑は標高0mから最高約1700mに位置するなど、ヨーロッパで最も高いブドウ畑として知られる。険しい地形により機械化が難しく、多くの ...
明関和雄氏(みょうせき・かずお=マルトモ相談役、元社長)8月3日、死去、96歳。通夜・葬儀は近親者のみで行う。喪主は会社代表が明関眸(ひとみ)マルトモ社長、遺族代表が長女の明関美子(よしこ)氏。  明関和雄氏は祖父が創 […] ...
ビーフンなどコメを主原料としためんの24年の総輸入量(財務省通関統計)は1万1251tで過去最高を更新した。25年1~4月の総輸入量も3500tを超え、年間ペースで過去最高をさらに更新しそうだ。ビーフン類で最大の国内シ […] ...
塩業界は減塩志向や家庭での漬物離れ、梅の不作などで家庭用需要が減少し、2024年度の生活用塩販売量は前年比3.9%減となった。一方、猛暑と熱中症対策の義務化で、塩分補給商品への需要は増加。各地で啓発活動も進む。健康志向 […] ...
ベルクは1日、精米やコメ卸売のナカムラ米販(埼玉県越谷市)の全株式を取得し、完全子会社化した。ベルクは精米の継続的で安定的な供給体制を構築し、安全・安心で高品質な商品を販売するのが目的。同日開催のナカムラ米販株主総会と […] ...
●単価増へ付加価値メニュー  三井物産流通グループは7月24、25日、パシフィコ横浜で開催した総合展示会「フードショー2025」で、大衆居酒屋業態の企画として、烏龍茶などを使ったノンアルコールカクテル「モクテル」や低糖 […] ...
経済産業省は5日、中小企業の価格転嫁などに関する発注企業の取り組み状況を公表した。中小企業6万6000社弱が回答したアンケート調査に基づくもので、取引代金の支払いについては、洋菓子店チェーンのシャトレーゼや三菱鉛筆など […] ...
夏休み最初の週末となった19日、新進とカスミはつくば市のBLANDE研究学園店で7月29日の「福神漬の日」にちなみ、親子料理教室を開催した。小学生5組11人の親子が福神漬け入りのハンバーグと、下茹で済み「北海道産ゆでじ […] ...
農林水産省が4日発表した25年上期(1~6月)の農林水産物・食品の輸出実績は、前年同期比15.5%増の8097億円となり、上期として過去最高を記録した。(本宮康博) ...
ローソン(東京)は5日、消費期限間近で値引きされたおにぎりを購入すると、福祉施設にコメを寄付する取り組みを開始した。おにぎり1個につき1円をコメの購入に充て、「全国社会福祉法人経営者協議会」を通じて高齢者施設や子ども食 […] ...