Actualités

北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が、9日にモスクワで開かれる対ドイツ戦勝80年式典への参加を見送った経緯を巡り、ロシア政府は4月の時点で金氏が欠席する意向だと判断していたことが8日、外交筋への取材で分かった。
仕事で長らく地元を離れていたが、故郷に戻り65歳で退職。その後、地元の羽場まちづくり委員会長や公民館長を歴任し、今年4月に猿庫の泉保存会長に就いた。
県内を拠点に活動する芸術家で作るグループ「majo+(マジョプラス)」が、結成15周年を迎えた。亀山市中心部の東町商店街活性化を目指す芸術活動からスタートした団体で、現在は東町商店街のギャラリーで作品展を定期開催するほか、市内各所で子ども向けのワーク ...
豊丘村河野の泉龍院で紫、白、ピンクの三色フジが見頃を迎えている。晴天となった7日は、村内外から観光客が足を運び、鮮やかな花房と初夏の風に揺れて漂う甘い香りを楽しんでいた。境内には計15本のフジの木が植えられ、紫、ピンク、白の順に見ごろを迎える。紫は先 ...
自動車用ナンバープレートに新たな地域名を表示したご当地ナンバー「南信州」と「安曇野」の交付が7日、始まった。「南信州」は飯田市など、「安曇野」は安曇野市などいずれも従来は「松本」ナンバーの地域。県内のご当地ナンバーは「諏訪」以来で、図柄入りは初めて。
【ニューヨーク共同】生成人工知能(AI)開発の米新興企業オープンAIは7日、対話型AI「チャットGPT」の企業顧客らがデータを自国で保存できるようにしたと発表した。対象は日本など4カ国。国ごとに異なる個人情報保護の法令や企業のコンプライアンス(法令順守)に対応するのが狙いだ。
同社によると、県内では今年2~3月、巣の発見件数が3606件に達しており、2024年の同期比で97件増加。カラスの営巣による停電は県内で7件(今年2~3月)あった。
米原市の伊吹小学校の全校児童66人が7日、同校で伊吹山に多く自生する植物「イブキジャコウソウ」の苗ポット作りをした。児童らが水やりなどの世話をし、9月ごろに伊吹山に植栽される。
度会小学校の3年生、度会中学校の2年生、南伊勢高校度会校舎の1年生、度会特別支援学校小学部の児童たちが参加。町内の中森製茶の約10アールの茶畑で、計約25キロを収穫した。
商品は、月見カレーパン、ビーフチーズカレーパン、ブラックチーズカレーパン、トマトとチーズの地鶏カレーパン、贅沢エビグラタン、贅沢ビーフシチュー、のび~るチーズピロシキ。いずれも378円。常温で3日間、冷凍で180日間保つ。
高虎公は、一生に7回も主君を変えた「渡り奉公人」の代表格の武将として、過去に負のイメージがありました。近年の研究では、身長6尺2寸(約190センチ)の巨体をいかした戦場での武勇だけでなく、算術・鉄砲・築城など多くのことを学び実践し、現在でいうところの ...
約10センチの背丈に、直径約1センチの紫や白の花を付ける。花の模様や濃淡には個性があり、一つ一つ異なる。栽培は半日陰となる場所が最適で、水を切らさないようにする。今年は寒さが続いた影響で、例年より開花が遅れたという。