News
広島への原爆投下から80年となる6日、石破首相は広島の平和記念式典に出席し、「核戦争・核兵器のない世界」と恒久平和の実現への決意を示した。式典の挨拶で石破首相は、「今から80年前の今日、一発の原子爆弾が炸裂し、十数万ともいわれる貴い命が失われた。一命 ...
被爆80年を迎えた広島で平和を願う祈りが行われる一方で核兵器をめぐって世界情勢は緊迫化を増しています。被爆者の平均年齢は86歳を超え高齢化と減少が進む中、「被爆の実相」をどう後世に伝えていくのか、大きな課題となっています。世界ではウクライナ侵攻を続け ...
【片平知里記者】「早朝の平和公園です。原爆犠牲者を悼む静かな時間が流れています」【広島市内から】「まわりにあまり人がいなくて、そういう時間が一番自分の気持ちを集中できるかなと思っていつも早い時間に来ています。これから核兵器が使われないそういう世の中に ...
2024年のノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会、通称被団協。宮城にも、被団協の代表理事を務めながら、語り部活動を続け、8歳で被爆した自らの体験を伝える人がいる。身体的にも精神的にも負担のかかる語り部を続ける理由には、使命感と後悔、そし ...
物価の上昇を反映した6月の実質賃金は6カ月連続でマイナスとなりました。全国の従業員5人以上の事業所3万余りを対象にした「毎月勤労統計調査」(速報値)によりますと、働く人1人当たりの「現金給与総額(名目賃金)」は51万1210円で、前の年の同じ月から2 ...
東日本大震災で町民の1割近くが犠牲となった岩手県大槌町に、芳名碑などが設置された追悼施設が完成し8月5日に式典が開かれました。震災から14年を経て整備された施設で遺族が祈りを捧げました。大槌町須賀町の防潮堤付近に7月完成した追悼施設「鎮魂の森あえーる ...
農産物を自ら加工し、流通経路まで開拓して販売する「6次産業化」の取り組みが全国各地で進んでいる。富山県内の農業現場でも「つくる」から「届ける」への挑戦が広がりを見せている。立山町のコメ農家でありニラ農家でもある荒木崇志さんは、立山町のニラを全国に広め ...
アメリカのトランプ大統領は5日、FRB(連邦準備制度理事会)の次期議長について候補者を4人に絞り、近く決定すると明らかにしました。トランプ大統領はCNBCテレビのインタビューに応じ、2026年5月に任期を終えるFRBのパウエル議長について、利下げに慎 ...
広島市の平和公園からお伝えします。広島はきょう原爆投下から80年を迎えました。今年の平和記念式典には過去最も多い120の国と地域の代表が参列予定です。原爆慰霊碑には明け方から多くの人が訪れ祈りを捧げています。入市被爆した96歳の祖母と一緒に手を合わせ ...
【不動産】MASSIVE SAPPORO(マッシブ ...
海外旅行は観光だけでなく、異国だからこそ味わえる食事も楽しみたい。ひとり旅歴25年で旅好き漫画家のまえだなをこさんのコミックエッセイ『おいしいベトナムひとり旅』(扶桑社)では、ベトナムを縦断した11日間の様子を紹介している。巡ったのは、ダナン、フエ、 ...
広島は原爆投下から80年となる8月6日の朝を迎えました。平和記念式典が行われる広島市の平和公園から中継です。【梶谷羽奈アナ】原爆投下から80年となる朝を迎えた広島市の平和公園です。このあと午前8時から行われる平和記念式典を前に、きょうは夜明け前から原 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results