News

お湯を注いでかきまぜて待つだけでおいしそうなカレーライスが完成した。持ち運びは軽いし、山行で疲れたときに調理が楽なのはとてもありがたいと思う。 赤飯はお茶碗大盛り一杯分ができた。半信半疑だったカレーは、いい香りで具材のゴロゴロ感も見た目にはある。しかもスープカレーぽくなるのかなと思いきや、とろみもあって驚き。
いつか行こうと思っていた赤岳へ行く事にした。 せっかくなので硫黄岳と横岳も登って、コースタイム8割で回れるはずと計画を立てていた。 1日目は赤岳山荘へ泊まることにした。美濃戸口でバスを降りて、夕食までまだ時間があったのでバス停降りたところのカフェでコーヒータイムを楽しんだ。 美濃戸口から赤岳山荘までは林道を歩いて1時間弱くらい。林道の途中で何度も車とすれ違った。 赤岳山荘は夕食が大変美味しく、また ...
草津白根山(白根山〈湯釜付近〉)で火山性地震が増加していることから、気象庁は8月4日(月)5時50分に噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げた。湯釜周辺ではおおむね1kmの範囲で大きな噴石などに注意するよう呼びかけている。草津白根山の湯 ...
鳳凰山 地蔵岳 - 南アルプス前衛の山で一番ポピュラーなのが鳳凰三山。三山というが、北側から地蔵岳(地蔵ヶ岳)、赤抜沢ノ頭、観音岳、薬師岳、砂払岳の5座から成る。二等三角点は最高峰の観音岳にあり、全山花崗岩で、展望のよさにも定評がある。 ...
鳳凰山は南アルプス北部の以下の三つの山の総称である。一般的には鳳凰三山とも呼ばれ、最高峰が観音岳だ。西から順に ・地蔵岳(じぞうだけ)2,764m ・観音岳(かんのんだけ)2,841m ・薬師岳(やくしだけ)2,780m の3山をさす。また、地蔵岳の西の高嶺(2,779m)は地蔵岳より高く、三角点も ...
知らないと損する山岳保険の知識 自立した登山者なら必ず加入しておきたい「山岳保険」ですが、その内容や詳細について、どれだけの人が知っているでしょうか? 「やまきふ共済会」の井関純二氏が、山岳保険の実際を徹底指南。 記事一覧 ...
青森県の最高峰、岩木山の登山口。JR弘前駅から路線バスが利用可能。バス停から車道をわずかに先へ進み、右の境内から鳥居をくぐり参道へ入っていく。石畳を踏み、桜門をくぐり、中門と拝殿前から左の石段を下り、杉がうっそうと繁る鎮守の森の登拝路に入る。 岩木山神社までのアクセス ...